
昼寝のトレンド
最近のピッコのポジション トリックアートみたいなお昼寝のしかたが流行っています。 最近のマロンはカーテンの向こうの窓台でお昼ねするのにはまっているようです。

イタリアンの夕ご飯
いすみ市にあるカンパーニャさんというイタリアンのお店へ夜ご飯を頂いて参りました。 こちらのお店は中野屋よりお車で約20分程の場所にある、ログハウスのお店です。 この日は、生ハムのシーザーサラダから頂きました。 フレッシュでおいしいです。トマトも大きいです。 そして魚介のピッツア はい、写真撮り忘れで食べてしまい、途中で慌てて良いところだけ撮影しました。。 生地はサクサクしており薄くつくられているので次から次へと食べられます。 メインはいすみ産豚ロースのソテー ピッツアと同じくうっかり先にたべてしまいました。。本当はもっときれいな盛り付けです。。 豚肉、ボリュームがあるうえにはお肉のそのもののが味わいやすく、あっさり上品でな味付けです。 この日はデザートまでたどり着けなかったのですが、以前伺ったときにオーダーしたデザートをご紹介します。 背景に何の配慮もなくすみません。 こちらはプリンパフェです。小さめのパフェグラスに入っています。 真ん中部分があっさりめのプリンになっています。 このパフェの驚くべきポイントは、何といってもコストパフォーマンスです

バジルパスタとハーブのソーダ
中野屋から歩いて行けるお出かけスポット、 ハーブガーデンさん内のカフェの、 バジルパスタとハーブのソーダです。 とにかくバジルを無性に沢山食べたい!という時が定期的にやってきますので、そんな時はハーブガーデンさんのカフェへ向かいます。 パスタは米粉麺だそうで、少し太めで食べ応えがあり、具材はシンプルでもお腹は満足します。 普段、ドリンクは何を選んだらよいのかわからず、ついついコーヒーばかり頼んでしまうのですが、この日はきれいな色のハーブのソーダが気になったので挑戦してみました。飲むととても爽やかになります。この暑い季節にぴったりでした。 バジルパスタはレギュラーメニューのようですが、こちらのカフェは常に季節のメニューがたくさんあり、ちょこちょこお邪魔しておりますが飽きることがありません。 定期的にマルシェなども開催しているそうですので、 中野屋にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。

母屋-小さなリメイクと照明電球色化
母屋の小さな改造シリーズです。 ひとつはは洗面台の壁面をこんな感じにしてみました。 一見、モザイクタイルですが、、、、 リメイクシートです。 何故か壁の仕上げが弾性リシンの吹き付けという、外壁でよく目にするザラザラとした塗装仕上げでしたので、簡単でやり直しも容易、且つ短時間で雰囲気を変えることができないかと思案し、リメイクシートに辿り着きました。 ここは建て増しをした箇所で、もしかすると以前は外壁だったのかもしれません。。。 本物のタイルとは全く質感は違いますが、ぱっと見は?良くなったかなと?思いますが如何でしょうか?? 続きましては母屋内の照明色温度電球色化、です。
元は母屋の照明の約半数以上が白色より青みがかった色でした。(いわゆる蛍光灯の白い光の色です) 日中は外からのナチュラルライトであまり気にならないのですが、
夜になって照明をつけると、何とも言えない違和感があり、特に青白い色に照らされた木部などは何とも残念な色合いになっていました。。 執務やお勉強などされる場合は脳が活動的になったり、緊張が高まる白い光が適しておりますが、
や