
Resort View大多喜さん
この日のランチはResort View大多喜さんという宿泊施設の中のレストランにお邪魔しました。 場所は297号大多喜街道沿い、中野屋方面から見てショッピングモールオリブを超えて勝浦方面に向い坂を上がったところにあります。 レストランは施設の入口からすぐのところにあるのですが、 3面ガラス張りの壁と、高い天井には大きなシャンデリアが吊るされており、 まるでエントランスの様な雰囲気で、とても開放感があります。 この日はメイン料理が数種類ご用意があり、それに前菜、スープ、デザート、ドリンクがついている形式でした。 先ず前菜です アスピック、生ハム&サーモン、キッシュです (ひとつひとつのご説明は失念してしまった為、自己判断です、、) もっとシンプルな前菜だと思っていたので、豪華でびっくり&嬉しくなりました。 色々な種類が食べられるのは良いですね。 そして今回のメインはボルシチ!でした。 まさかロシア料理が頂けるなんて感動です! 寒い日だったのでとっても暖まりました。 ※真ん中奥のコーンスープは写真を撮る前にうっかり半分飲んでしまいました。。。おいしい

蕎麦あをいさん
「あをい」さんというお蕎麦屋さんでランチを頂きました。 場所は297号(大多喜街道)沿いにあり、道の駅たけゆらの里から直ぐの場所にあります。 中野屋からはお車で10分程度の場所です。 たぬきそばを初オーダーしてみました。 山菜も入っていました。 想定外で得した気分です! お蕎麦は細いですがコシはあるので噛み応えがあり、量もしっかりあるので食べ応えがあります。 そしてこの日のお目当ての1つはこれです。 湯葉のてんぷらです。 1年ほど前に一度頂いておいしい記憶がずっと残っておりましたので今回もお願いしました。 噛むとサクッとした後トローっと湯葉が出てきてふわっと風味が広がります。 この感じが楽しくて美味しいのです。 そしてこの日のお目当ての2つ目はこちらです。 鍋焼きうどん。 以前伺った際に周りのお客さんがたのまれている確率が高かったので気になっていました。 鍋焼きうどんというと、ふとーいうどんを想像していたのですが、こちらのうどんは稲庭うどんの様に細くてきれいな透け感のあるうどんでした。触感もつるつると滑らかでおいしかったです。 寒い日は汗をかきつ

開花宣言
母屋のお庭のちょうど真ん中あたりに河津桜の木があります。 近づいてみてみるとつぼみが開き始めています。 濃いピンク色でとてもきれいです。 去年も丁度この時期につぼみが開き始め、ひな祭りの頃がちょうど満開だったかと記憶しています。 冬の終わりの知らせの様です。

母屋の部分改修2019 其の①
昨年の年末から母屋を部分的に改修しています。 ちいさな事ばかりですが、改善されるととても嬉しいのでご紹介させて頂きます。 先ずは外壁です
*数年前の写真です Before 近景ではありませんが、、
この写真の左下の所に犬小屋があるのがわかりますでしょうか。 且て通いの看板犬がおり、そのワンちゃんの為のスペースがここにあったようで、 ここの外壁がワンちゃんの手遊び(足あそび?)によってボロボロになっていたので、間に合わせでなんと余った内装用の化粧ボードを貼って誤魔化している状況でした。 しかしその化粧ボードもボロボロで、何とも悲惨な状況、内装材を貼っていたので雨水などで劣化するスピードも速い為かなり気になっておりました。 そしてAfter
下地を補修して板張りにして頂きました。 まるで何事もなかった様に綺麗になりました! 雨戸の戸袋はそのままなのですが、周りとなじんでちょうど良い感じになりました。 ほっとしました。 次はこちらです Before
ここは玄関の反対側なので建物の裏側?にあたるウッドデッキです。 お客様がここへ出られる機会はほ

想定外の来客者
只今 母屋の和室に来ております。 ん? 何か気配を感じるぞ。。 何処からだろうか。。 おや?? 誰かがいる?? まさか そこにいる あなたは、、!? なんと! 波平さんでしたか! 母屋にいるのがとてもお似合いですね! お茶でもお出ししますので、ゆっくりしていってください。笑 おまけ 玄関にはまさかのスナイパーが潜んでおりました! 波平さんのお友達かな?? ※波平さんとゴルゴさんはスタッフがおいしくいただきました!

市原湖畔美術館、PIZZERIA BOSSOさん
この日はPIZZERIA BOSSO(ピッツエリア ボッソ)さんというピザのお店でランチを頂きました。 場所は高滝湖という湖に隣接する、市原湖畔美術館の敷地の中にあります。 市原湖畔美術館、高滝湖、PIZZERIA BOSSOさんは中野屋方面からですと297号沿い、市原鶴舞インターへ曲がる道の一つ先の道を少し行ったところにあり、20分かからないくらいです。 "BOSSO"は言わずもがな、「房総」からきているのかと思います。 湖に面したコンテナ型の建物にあるピザ屋さんです。 客席はコンテナ型の為細長い作りですが両サイドがガラス張りになっており開放感があります。 早速ドリンクとサラダをお願いしました。 人参のドレッシングが野菜に良く絡みます、 野菜で野菜を食べている感じのヘルシーな美味しさです。 ライスコロッケを頂きながらピザの到着を待ちます。 コロコロしたひと口サイズなので、思わずポコッと口に入れてしまい、 写真を撮る前にうっかり手を付けてしまいました。。 ピザです! 今回は4種類の味が楽しめるピザにしました。 地元の食材を使っていて、丁寧にご説明

おもにゃん、再来
久しぶりのおもにゃんです! 「にゃあ~」 訳:おなかすいたよう~ と庭の片隅で鳴いていたので、何か食べさせてあげようとつれてきたところ、 ピッコたちの食べかけを ガーっと食べ、更におかわりして、 サーっとソファの裏に隠れて食休みしてから ピューっと去っていってしまいました。。 こちらの写真も躍動感があり過ぎて首から上がブレブレです。 あっけにとられた感がありますが、、 結構太っていてご飯もちゃんと食べているようですので一安心です。 またきてね。 因みにおもにゃんとは、かつて中野屋の庭に毎日のように居た猫でした。 詳細はこちらをご参照ください↓ ねこたちのいきさつ① 余談ですが、 ねこのお皿です。 低い位置にお皿があると、ごはんが口から胃に行くまでに上に上がらないといけない為食べるのが大変らしいので、食べやすくするために少し高さのあるお皿に変えてみました。 真ん中のものはお水用です。 期間限定の柄などもあり、選ぶのも楽しかったです。 重さもあるのでひっくり返さなくなり一石二鳥でした。

勝浦の魚祭さん
この日は勝浦の魚祭さんでランチを頂きました。 勝浦駅の駅前ロータリーに面した場所にあります。 初めて入るお店はメニュー選びに迷ったら、そちらのお勧めかと思われるメニューを頂くようにしておりまして、 この日はお店の名前がついている「魚祭天丼」を注文しました。 因みに読み方は「うおさい」です、注文の際「さかなまつり天丼ください」と言ってしまい、 あとから読みが間違えていることに気づき、恥ずかしい上に店名を間違えてしまったのでお店の方には申し訳ない気持ちになりました。。 ボリューム満点です! あなご、大きなエビがメインにイカやお野菜が入っておりました。 大きなてんぷらに豪快にかぶりつく感じがまた気分を盛り上げます! 左上にあるのはデザートのイチゴです、最後にひと口別の楽しみが待っている感じが嬉しかったです。 他にも気になるメニューがたくさんありましたのでまた伺いたいと思います。

雪の中野屋
昨夜は中野屋にも雪が降りました 母屋のお庭 茅の屋根の雪はあっという間に溶けてしまっていました うまく撮影出来ませんでしたが、 雪解けの水滴が屋根から落ちる様はキラキラとラインストーンの様に輝いていました。 キャンプスペースのお庭の芝は雪で真っ白の絨毯のようでした。 雪が降った翌日は空の色が鮮やかで清々しいです。 雪はあっという間に溶けてしまいそうです。