
冬支度
実は11月に入ってからコタツを用意しておりました。 去年のものは大分年季がはいっておりましたので、コタツ布団も含めて一新しました。 サイズも一回り大きくなりましたので前よりちょっとゆったりお使い頂けます。 肌寒い日はコタツを見るだけでも何だか和んだ気持ちになり身体が暖まるような気がしますね。 よく、 「コタツは入ったら最後、居心地が良すぎで人をダメにする」などと言われておりますし、 昨今は生活様式の変化も伴ってコタツを置かないご家庭も多いかと思いますが、 母屋にいらっしゃった際にはどうぞコタツを充分満喫していってください。 また、ストーブなどもご用意しはじめております。 これからも寒さに合わせて順次暖房器具を増やしていく予定です。

猫アクセサリー
猫の首輪をリメイクしてみました。 この首輪にはセーフティーストッパー(万が一何かに引っかかったりしたときは安全の為に首輪が外れる金具)がついていますので、この首輪のリボンを外してポンポンを縫い付けてみました。 マロンはメスなので暖色系の色に、 オスネコのピッコは寒色系の色にしてみました。 元の首輪もポンポンも全て100円ショップで揃えたものなので、首輪2つ分で材料費なんと400円! 素材的におそらくすぐに汚れてしまうと思いますのが、冬らしくなかなか良い感じでしたので 他の色でも作ってみようと思います。

熊野の清水
この日は中野屋からお車で10分程の「熊野の清水」というお水を汲みに行きました。 「熊野」は「くまの」ではなくて「ゆや」と読みます。 私はこの場所を知った際に初めて読み方を知ったので、珍しい読み方なのだなと思っていたのですが、キーボード変換は1発で出てきました。。私が無知だっただけで、メジャーな読み方なのですかね。。 先ずはお心づけを。 「お水を頂戴いたします。」 こちらのお水は環境庁認定の名水百選に選ばれています。 またその昔、弘法大使が法力によって水を湧き立たせたといわれているそうで、 古来よりこのお水をお供え祈願することであらゆる病気が治るとされ、受験や縁談などの願い事が叶うと言い伝えられている御神水だそうです。 持参した空のペットボトルを使い早速お水を汲ませて頂きます。 暑い日などはそのままゴクゴク飲んでしまいたいくらいなのですが、飲用の場合は沸かさないといけませんのでしばしの我慢です。 湯冷ましにしてそのまま飲むとくせがなくとっても飲みやすいお水です。 ここのお水でできた池には鯉もいます。 ペットボトルにお水が溜まるのを待ちつつ、鯉を鑑賞